産後の骨盤のゆがみ

【骨盤のゆがみ】


骨盤を支えてるのは
お腹、腰元、前腿、お尻

女の人の体は妊娠中お腹に赤ちゃんを抱える状態で
長い間生活します
出産後も抱っこの生活になります🧐

気付けば身体は反り腰に...
足はがに股に..
なんだかお尻も大きくなってきた気がする...

それはどうして?😭💦

女性は妊娠、出産、育児を通して
骨盤を支えているそれぞれの筋肉に、大きな張りや緩みが生じます

大きな赤ちゃんを抱えた生活では
肩、腰に力が入ります
その時踏ん張る為に前腿のチカラを使うことで
肩こり、反り腰の原因になります

対照的に
おしりの筋肉はゆるみボテっとしたお尻になった感覚や
お腹への力がぬけてしまう為ぽっこりお腹になったり腰痛持ちになってしまうのです😔💦

でも...
育児をしてるとなかなか身体を労ってあげられないのが現実😭🙌

身体は正直で使いやすい筋肉ばかりを使いすぎてしまう

そうすると筋肉は張り続け、痛みが増えてしまうことも🙌💦

それだけでなく
4つの支える筋肉の使うべき筋肉が使わないうちに緩んで余計にカラダのバランスが崩れてしまうのです



お腹に命が宿るって本当に奇跡の連続ですごいこと👶☺️❤️


でもよく考えてみると


奇跡という喜びをお腹に抱える緊張感
お腹に神経を巡らせる全身の変化
約3000gにもなる我が子を抱える身体への負担

それが何ヶ月もの期間。

そして出産では自分の身体から赤ちゃんが生まれてくる


考えれば考えるほど
【カラダ】の変化、負担は計り知れないと思うのです🌼

想像通り、もしくはそれ以上に身体は妊娠と育児をする日々の中で身体は大きく変化しています👶


まだ妊娠、出産は未経験ですが
学校や今回のベビトレヨガで
[妊娠、出産の奇跡][カラダの変化]
について勉強を続けてきた私としては
妊娠、出産ってものすごい出来事だと思うし
本当世のママさん達を心から尊敬する😭🙏✨

(妊娠も出産もしてないのに腰痛でヒーヒーしていましたわたし)

妊娠中根付いた緊張感や、筋肉の張り、使いやすい筋肉を使い過ぎてしまう癖は必ずあると思います😊


ベビトレヨガでは
その張った筋肉、こわばった筋肉をほぐすと共に
緩んだ筋肉へのアプローチをして
⭕️忘れていた腹筋を呼び起こす

そんな感覚です🙌




トレーニングをしながら
お子さんとのコミュニケーションもとれて親子でhappyな時間を❣️☺️

〜manamibaby〜

赤ちゃんのため、ママのため 〜笑顔の連鎖〜

0コメント

  • 1000 / 1000